さあMSKラヂオの時間がやって参りました。
皆さんも一度は通ったであろう「何のバイトしよう…?」という悩み。
今回はそんな学生時代のアルバイトについてお話しして行きたいと思います!
何を目的にアルバイトをするか
まずは目的を定めましょう。
とにかく時給がいいアルバイトが良いのか、それとも何かしらのスキルを身につけることができるものが良いのか。などなど…
目的にあったバイト探し
楽なバイトが良いのか、時給が良ければある程度辛くても良いのかなどを決めたら次はそれに沿った案件を探しましょう。
ちなみに、いわゆるバイト探しのアプリなどは自分の職場をよく見せたいと思って募集の文章を書いているのでそこまで鵜呑みにしないほうが賢明です。
ここで活用したいのはサークルの先輩やすでにバイトを始めている同期の友達。
特に先輩というのは頼られると嬉しいもので、「この辺でいいバイトありませんか?」と後輩に聞かれるだけで喜んで教えてくれるでしょう(可愛い子だとなお良し)。
バイト探しのアプリとかよりも生の声が聞けるのでお勧めですね〜
実際に大学で聞いた声
大学生はほとんどが何らかのアルバイトをしているので周りの人に聞いたアルバイト先を紹介します。
居酒屋
大学生で居酒屋のアルバイトを始める人は多いですね。
常に飲食店は人手不足のイメージがあるんですが、これは多分離職率が高いんだろうな〜と予想。
時給はまあまあ、深夜手当とかが付く時間で働くならそこそこもらえますがとにかく大変です。メリットとしては人間関係がいい感じなら楽しめそうってことですかね。あとお酒の種類覚えたり料理作れるようになりそう(イメージ)。
ちなみに、大変すぎて職場がブラック化、その後バイトを辞めた人が身近にいました。あんまりお勧めできないですね。
まとめ
・人間関係が良ければ楽しい
・お酒や料理に幾分詳しくなれる
・肉体的にしんどい
塾・家庭教師
続いては塾ですね。僕も前やってました。
時給は一見良いです。問題は時間外労働が多いこと…とよく言われますがどうなんでしょう?僕が塾講師や家庭教師として働いていたときはあんまり時間外の準備に手間取ったりメチャクチャ時間をかけた覚えはないです。その塾の雰囲気とか、教える子のレベル次第って感じですね。
良くも悪くも当たり外れ。その塾の雰囲気や家庭の空気、実際に教える子と仲良くなれればとても楽しいと思います。
まとめ
・時給は一見良いが準備に時間がかかるところも
・そこの雰囲気が自分にあったり、教える子と仲良くなれれば楽しい
・人に教えるというスキルが身につく
コンビニ
やることがたくさん、来る人もたくさん。でも深夜は楽…?
大学の知り合いにコンビニ夜勤の人が数人いました。日中勤務の人はいなかったです。聞くところによると、日中は割りに合わないと感じるほどの激務らしい。
対して夜勤となると深夜なのでそこまで人も来ず、お店のオーナー次第では廃棄のお弁当をくれたり…
深夜手当をもらえるのも嬉しいですね。
デメリットは生活のリズムが乱れること。規則正しい生活をしたい人には不向きかもしれません。
まとめ
・日中は大変、深夜は比較的楽で時給も良い
・廃棄がもらえるかも…?
・夜勤の場合、生活リズムに乱れを来す可能性が高い
コールセンター
続いてコールセンターです。
コールセンターといえばキツイ、クレーム対応がしんどい…というイメージが先行しがちですが意外とそうでも無いようです。
電話が鳴らないときは座っているだけでいいし、服装や髪型も自由だし大学生にはちょうど良いという声が多数。しかもクレームがきたところで自分がやらかしたミスによるものではないので落ち込んだりもしないとのこと。
話し上手というスキルは人生で役に立つし、時給は良いし、残業や持ち帰っての仕事もないのでお勧めです!
まとめ
・高待遇
・話し上手になれる
・電話が苦手だとかなりしんどい
カフェ・喫茶店
次は、オシャレなイメージの強いカフェや喫茶店です。
ただ単にオシャレな空間でバイトがしたいという人もいるかもしれませんが、実はコーヒーアドバイザーの資格を取ったりするのに役立ちます。
また、オシャレな空間でアルバイトをすることで自身の身なりにも気を使う必要性が出て来るので今までの自分を少し変えたい、なんていう人にも合うかもしれません。
ただ、アルバイトとしては時給はそこまで良い方ではなく、髪型や服装にも規定があるのでカフェや喫茶店が好きでない人には厳しいかもしれません。
まとめ
・コーヒーなどに詳しくなれる
・オシャレな雰囲気に感化されて自身の身なりに気を使うようになる
・アルバイトとしては時給はあまり良くなく、制約もある
清掃
学生に意外と人気な清掃バイトです。
清掃アルバイトはお客さんと話さなくて良いので精神的に楽という声があります。
ただ、人と話すことが楽しいと感じる人や、ありがとうと言われることにアルバイトの喜びを感じる人にとっては不向きかもしれません。
あと、そこまで長時間入れるアルバイトではないのでがっつりお金を稼ぎたい人にも不向きかもしれません。
まとめ
・お客さんと話さなくて良いので精神的に楽
・掃除が得意になる…?
・そこまでがっつりシフトに入れない
書店
最後は、僕が現在アルバイトをしている書店についてです。
書店でのアルバイトは基本的に商品の陳列やレジ打ちです。アルバイトをしていると本が割安で買えるところが多いですね。本が好きな人にとってはありがたいです。
さらに!本屋でのアルバイトは様々な分野の本に詳しくなれます!
アルバイトをしている最中に気になった本を後でチェック、なんてことも書店アルバイトの魅力です。
「○○っていう本ありますか?」と聞かれることも多いので、接客がしたくないという理由で書店アルバイトを考えるなら清掃とかの方が合うかもしれません。
重い本をたくさん運んだり、お客さんに本の場所を案内したりと動き回ることもしばしば。ちなみに本についての知識がなくても本の場所が決まっているのでほとんど困りません。これから本を読んで見たいという人にもオススメ。
まとめ
・本好きにはたまらない(安く買えたり詳しくなれたり)
・割と動く(接客や本の陳列の際)
・正直やってて楽だし楽しい(個人の感想です)
終わりに
今あげた職種以外にも、この世にはたくさんのアルバイトがあります。
普遍的なアルバイト以外にも、ちょっと変わり種のアルバイト、泊まり込みのアルバイトなどなど。
皆さんも自分の目的にピッタリのアルバイトを探して見てください!
ではまた!
Twitterにアカウントがあるので、是非フォローして話かけて下さい!
また、この記事が役に立ったらSNSで紹介してもらえると嬉しいです!